天然素材本舗
- 本体価格
- ¥640(税込価格 ¥704)
ヴェインファイバーのヴェインとは、メイフライなどのウイングにある翅脈のこと。早い話が、ウイングにある木の枝状濃褐色部分。でも 、メイフライだと小さいのでそのままでは見にくいかもしれません。その代わりに、セミやトンボの羽根を観察すればすぐに合点がいくでしょう。では、なぜヴェインファイバーがフライに必要なのか? ……トラウトは、水面付近のドリフターを日光からのシルエットで見ており、ウイングは、ヴェインが際立って見えるのです。
そのヴェインファイバーを表現できるマテリアルということで、私が探選して密かに使っていたナチュラルヤーン。それが、カリタ式「天然素材本舗ヴェインファイバ ー」です。しかも、見た目がただ単にヴェインに似ているだけではなく、水面がらみでステージをキープする絶妙なテンションを発揮します。濡れても、魚がヒットしても、ファイバーがへたる事はありません。また、フライが水中にあっても 、ウイングのシルエットが変わらないため、サンクン(沈んだドリフター)フライパターンが画期的に簡単にタイイングでき……ということは、ウエットフライ、ソフトハックル派の方にも革命的に使えるマテリアルとも言えるでしょう。
●フライタイイング刈田式 Ver.1 ヴェインファイバーの基本 (動画)
- カラー
-
#001/キナリ
サイドコカゲロウ他ユスリカなどの極小種の羽化直後の淡色ウイング。ミドリカワゲラのウイングにもお勧め
#002/ライトダン
フタモンコカゲロウ、ヒラタカゲロウなどのシルバーグレイ系のダンウイング用。ヒラタカゲロウのイマージャーウイングにもお勧め。
#003/ミディアムダン
シロハラコカゲロウを始めとしてアカマダラなど各種メイフライのグレイ系ダンウイングに最適。
#004/ダークダン
コカゲロウ他のイマージャーウイング、エラブタマダラなどのダンウイング、マルツツトビケラなどブラックカディスウイングに最適。
#006/ライトケイヒル
エルヒラタカゲロウのダンやカディスのウイング。クロカワゲラ、オナシカワゲラ等のストーンフライの羽化直後のウイング。
#007/ライトブラウン
ウルマーシマトビケラ、ヒゲナガカワトビケラ、ヒラタコエグリトビケラなど、各種カディスウイング用。
#008/シナモン
オオクマなどマダラカゲロウのダンウイング、シマトビケラなどシナモンカディスのウイング、メイフライスペントのボディにも最適。
#103/パーシモン、#104/サーモン、#105/ピーチ
サーフェイスフィルムにぶら下がるイマージャーやピューパパラシュートパターンのインジケーターに使用。視認性を確保しながらもライザーに刺激を与えにくいカラー。
#201/ライトシャック
ユスリカやコカゲロウ、ヒラタカゲロウなどの淡色系シャック用。
#202/ダークシャック
マダラカゲロウ、ストーンフライなどの濃色系シャック用。またフックに巻き付けてイマージャーのアブドメンに使用できます。
#301/ラスティ
エクステンションボデイ用。(マダラカゲロウ、チラカゲロウスピナー、その他、)インジケーター用。
#302/ジンジャー
エクステンションボデイ用。(モンカゲロウ、ヒラタカゲロウダン、その他、)インジケーター用。
#303/クリーム
エクステンションボデイ用。(フタシジモンカゲロウダン、ヒラタカゲロウダン、その他)、インジケーター用。
#304/イエロー
エクステンションボデイ用。(ミドリカワゲラ、ストーンフライ各種他)、インジケーター用。
#305/フォックス
エクステンションボデイ用。(ストーンフライ各種、スペントスピナーその他)、インジケーター用。